これはなに
Splathon vol.1 Advent Calendar 2020 22日目の記事となります。Splathon アドベントカレンダーはあまりの人気に vol. 2 も建っておりますのでぜひ!昨日の記事はけーふかさんの「コロナ禍でSplathonのオフラインイベントはできないけれど、オフラインのためのネットワーク検証をしてみたぞ」でした。
わたしはだれ
Splathon 歴は4年半とそこそこ長いですが、現在はあまり boshu には参加せず(というのもいつも22時くらいに寝てるので時間的に参加できない・・・)、いくつかの趣味チャンネルでまったりおしゃべりをして楽しんでいます。Ladder の時は毎ラウンドのルール・ステージ決めを担当しており、デボンを発表する度に参加者がちょっと嫌な顔をするのがすこし申し訳なかったです。デボンは極めるととても楽しいですよ、わたしは嫌いですけど。
今年行ったふるさと納税
わたしは毎年ふるさと納税を利用しています。返礼品で決めるため、はじめて聞く市町村でも躊躇いなく寄付しますが、よくわからない信念で一応その市町村について調べたりはします。去年はハズレ*1もありましたが、今年は比較的どの返礼品も楽しめたので、家族やわたし自身が寄付をした自治体をまとめて紹介しようと思います。
宮城県柴田町 特上牛タン
満足度 ★★☆
8枚入り、冷凍。大きくてとにかく分厚いので、開けたときにテンションが上がりました。
ふるさと納税の牛たん、大きすぎて笑った pic.twitter.com/fmcRowmkU8
— なおみ (@Naomiit14) November 26, 2020
おかずとしてひとり2枚出しましたが、それでも十分なくらい。そこらの焼肉屋で食べられるタンよりは満足度が高いので個人的には当たりです。
注意点としてはじっくり時間をかけて焼くこと(厚くてなかなか火が通らない)と、味がついているので追加で塩を振らないこと。ねぎを刻んで添えて、レモンを絞るのがおすすめです。添付されていた調理法説明書に「切ってから焼くと火が通りやすい」と書いてありましたが、そうじゃないんだ、サイコロカットのタンが食べたいわけじゃないんだよ・・・って思いながら意地で焼き上げました。焼きすぎると固くなるらしいので結構シビアです。
青森県五戸町 倉石牛モモ肉(すき焼き用)
満足度 ★★☆
あおもり倉石牛は賞をとったこともあるブランド牛で、霜降り肉は低温でとろける肉質ですが、サシが入っているとすぐに胃もたれに苦しむ体質(決して年齢ではない)なので今回は赤身のモモ肉を選択。モモ肉とはいえすき焼き用なので脂身もバランスよく入っており、おいしいすき焼きができました。たぶん*2。家族がすごくおいしそうに食べていました。余談ですが、わたしは横浜生まれ横浜育ちで牛鍋を食べて育ったため、すき焼きは割り下派です。
青森県青森市 りんご「サンふじ」
満足度 ★☆☆
元々りんごが好きで毎日1個食べてますが、今年は我が家で空前のりんごブームが起こり、様々な種類のりんごをお取り寄せしました。青森はりんごの名産地ですが、今回いただいたりんごは蜜の入りがいまいちで少々甘みに欠けており(でもおいしいかおいしくないかで言ったら、ちゃんとおいしいりんごですよ)、近所のイオンで買ってくるサンふじのほうが食感も味も好みでした。時期もあると思うので、来年またチャレンジしてみたいです。
ちなみにどのくらいのりんごブームだったかと言うと、野菜室がりんごでいっぱいになるくらい。
今日役に立つかもしれないりんご雑学:ふじりんごとサンふじりんごの違いとは?ずばり袋の有無です。りんごに袋をかけて育てる有袋のふじ種が「ふじりんご」で、袋をかけずに育てる無袋のふじ種が「サンふじりんご」です。一般的に有袋りんごは手間がかかるのでコストも上がりがちですが、皮はつやつやになり痛みにくい性質を持っています。一方無袋りんごは太陽の光を存分に浴びるので蜜ができやすく糖度が高くなる傾向があります。
岩手県滝沢市 りんご「滝沢はるか」
満足度 ★★★
続・りんごシリーズ。「はるか」は岩手生まれの黄色いりんごで、酸味がやわらかく糖度が高いとされます。3玉しか入っていないので結構高級な返礼品ですね。残念ながら来週届く予定なので満足度は不明(届いたらまた更新します)。
(追記)届きました!さすが高級品、かなりお上品でおいしかったです。酸味はあるものの、酸っぱい酸味ではなく、ほんのりと爽やかな香りのするような酸味。王林よりも甘みのある黄りんごで満足しました。
長野県 りんご「あいかの香り」
満足度 ★★★
続・りんごシリーズ。「あいかの香り」は長野生まれの赤いりんごで、栽培が難しいと言われており、生産量も少ないらしい。こちらも来週届く予定。
『レビュー:★5 まだ届いてませんが楽しみです!(注文番号12345-6789)』
(追記)とても大ぶりで真っ赤なりんごで、珍しい蜜の入り方(りんご全体にぽつぽつと入っている)をしているので非常に甘かったです。大満足。
山形県尾花沢市 尾花沢すいか
満足度 ★★★
夏は毎日小玉すいかを1玉消費するくらいすいかに取り憑かれています。小玉すいかは切り分けず、半分に切って半玉状態のままスプーンですくって食べます。皮がボウル代わりになるので、すいかジュースが溜まっておすすめですよ。ちなみにマ○ーフォワードを開くと6月~8月は食費、正確にはすいか費、がとてつもない額になっていることがわかります。おそらく糖尿病を患うレベルですがすいかの魅惑には抗えず、糖度と質量に定評がある尾花沢すいかを返礼品に選びました。非常に大玉で(しかも2玉入りにしたので重さ倍増)、届けてくれたヤマトのお兄さんの顔がちょっと険しかったです。
ふるさと納税で手に入れたすいか、大きすぎてわろてる pic.twitter.com/sRfZa1QgL4
— なおみ (@Naomiit14) July 28, 2020
ちなみに人間の頭と比較すると、高さも幅も1.5~2倍くらい。顔を並べて撮った写真もあったけど、ちょっと見苦しかったので掲載は見送りになりました。
シャリシャリ感が強く甘みも抜群。切りわけると冷蔵庫がパンパンになるので注意。来年は3回くらいリピートしたいほど良かったです。
山梨県山梨市 シャインマスカット
満足度 ★★☆
いつの間にか絶大な人気を誇るようになったシャインマスカット。こちらのシャインマスカットは粒の大きさはそこそこでしたが、喉がすこし痛くなるような強い甘みがあっておいしかったです。甘さを求めるならおすすめ。
長野県長野市 シャインマスカット
満足度 ★★★
上の山梨県産に比べて*3甘みは劣っていたものの、粒はより大きく、皮がしっかりと弾けるような食感でみずみずしかったです。完全に好みの問題ですが、わたしはこちらのシャインマスカットのほうが好きでした。他の利用者のレビューを読むと梱包がいまいちで房からぶどうが落ちてしまっていることもあるようですが、わたしは問題ありませんでした。別に落ちてても口に入れれば全部一緒。
岩手県普代村 瓶入りうに
満足度 ★★★
うには様々な自治体が返礼品として用意している人気食品ですが、こちらの瓶入りうには臭みがなく、量も多くて満足でした。瓶*4を振っても振っても出てくる、魔法のうに。塩気が強いのでザルにあけて何回か冷水にくぐらせることをおすすめします。やりすぎるとつぶれちゃって溶けてゆくので気をつけてください。
北海道稚内市 ぼたんえび&北海あまえび
満足度 ★★☆
去年同じものを頼んで結構よかったので今年もリピート。ロシア産のえびなので箱にはキリル文字が書いてあります。初めてちゃんとキリル文字と向き合ったのがアスキーアートなので、キリル文字を見るとちょっと懐かしいようなくすぐったいような感情を抱いてしまう。ともかく、こちらのぼたんえびはかなり大ぶりで甘みも強いです。ものによるかもしれないけれど、わたしの場合は子持ちえびでした。唯一の欠点は殻を剥くのがあまりにも大変だったこと。これは返礼品が悪いわけではなく、わたしが怠惰なだけです。殻や頭を集めておいて煮出せば出汁になります。あるいは油でじっくり揚げればおいしいえび油になります。
宮崎県えびの市 生きのこ詰合せ
満足度 ★★☆
見た目がとにかくファンシーで楽しい返礼品。発泡スチロールの箱を開けると、きのこの香りがあふれてきます。完全に玉手箱。初めて見るきのこばかりで、同封されていた冊子には各きのこの特徴やおすすめの調理方法が記載されてあって親切でした。珍しいきのこを手に入れる機会は少ないので、こういう返礼品があるとつい寄付してしまいますね。
おわりに
他にもいくつか知り合いにおすすめされたり、お気に入りに入れてある寄付先がありますが、受付タイミングの関係で来年に持ち越しです。みなさんもおすすめのふるさと納税先があったらぜひ教えてください。